DamMaps:川と流域地図
- 現在開発中の試作版です。予告なくURLの変更や公開停止する可能性があります。
- 国土交通省 国土数値情報の利用約款に基づき非営利・非商用の範囲により利用者個人の責任においてご使用ください。(他のサイトに地図タイルを組み込んで公開するような形でご利用される場合はご連絡ください)
- 黒色の線は水系ごとの流域を表します
- 明朝体は流域の名称、ゴシック体は河川・湖沼名称を表しています
-
- 青い線は河川を表します。流域面積に応じて太さが変わります(太い:面積大)
- 個別の河川の流域を面積の大きさごとに赤色の濃度で示してあります。(濃色:面積大)
- http://tiles.dammaps.jp/ryuiki/0.0.3/{z}/{x}/{y}.png 左上が原点 ズームレベル(5-14) 最小(120.0,22.0) 最大(150.0,48.0)※地理院タイルと同じルールです
利用データ
- 国土数値情報「河川(JPGIS2.1)」データ作成年度:平成18年度~平成21年度(2015年8月取得)
- 国土数値情報「流域メッシュ(JPGIS2.1)」データ作成年度:平成21年度(2015年8月取得)
- 国土数値情報「湖沼(JPGIS2.1)」データ作成年度:平成17年度(2015年10月取得)
公開履歴
- 2021年1月31日:SSL対応
- 2016年2月14日:ver.1.0.0
- 2015年11月3日:ver.0.0.3
- 2015年10月6日:ver.0.0.2
- 2015年9月24日:ver.0.0.1(公開終了)
ToDo
- エラーデータと思われる小さなブロック状の流域区域を消す
- 塗らないバージョンを作る
水系流域名->河川流域名->河川名のように名称を表示(0.0.3)
湖沼を塗りつぶす(0.0.3)
同一河川の名称表示が適度に省略されるようにする(0.0.3)
塗り分け用の面積処理をやり直す(0.0.2)
水系名を表示する(0.0.2)
河川名を表示する(0.0.2)
関連記事
サンプル
- 地図タイルをサンプル表示しています。DamMapsでは実際に組み込まれた地図タイルを見ることができます。